気晴らしのススメ

男60歳が、書くことで気晴らしと記録を。そして読んでくださる方のささやかな気晴らしにもなればと。

突然 「幸(さいわい) 住むと人のいふ」

sinsing です。

ここ2-3週間の生活には59歳という年齢を考えさせられることがいくつかありました。

●まずは県の美術展覧会を夫婦で見てきたこと。
驚きは、各分野で最優秀作品に選ばれた方々の作品のすばらしさはもちろんでしたが、なんと言ってもその年齢。最優秀者の多くが70歳前後の方々でした。またそのコメントが振るっている。「(力のある限り、時間のある限り)まだまだ描き続けたい」と一応にのたまわっていました。
その意欲の源、エネルギーはどこから来るのだろう……。
我が身を振り返って、はたして私の意欲・エネルギーは何に使っている?どこに行ってしまっている?
幸い、妻には絵心があるので、妻が仕事を辞めたら創作を応援したいとは思っています。では私はなにを?
私はわたしのしたいことを、心の思うままにするだけ。
それでいいでしょう。

 ●私も少しずつですが創作をしています。歴史についての著述です。
そこで先日、著述の参考になればと、自分としては珍しく講演会に行ってきました。
地域の古代史についての講演会です。演者も聴衆もみな私より年上の方ばかり。でもこうやってみんな学ぼうとしているんだな、と感心しきり。
いろんな意味で勉強になりました。
でも無理に勉強をすることはない、したい時に、したい勉強をする。
それでいいでしょう。

●ある同人誌を読んでいたら、30年前の職場の先輩の短文が載ってました。
定年退職して夫婦で故郷にもどって生活しているとのこと、畑作・野菜作りにたのしく取り組んでいるとのこと。
その中に共感を覚える文章あり。その部分抜粋……「最初はすべて予定を立てて生活していたが、それがストレスになり疲労となった。だから先のことはあまり考えず、なるようになるだけ、と気楽に考えるようになった」
うんうん、わかるわかると思いつつ読みました。
強い向上心や予定作りが、いつしか自分を苦しめているという感覚。
先のことを考えすぎて、今を楽しめない感覚。
わたしも先のことをあまり考えすぎず、いまの環境や日々の生活を楽しもうと思います。それでいいでしょう。

そうでないと、せっかくの身の回りの卑近な、ささやかな幸せに気づかなくなってしまうから。 

突然 ある詩が……

上記を打ち込みながら突然、カアル・ブッセの詩、山のあなたの一節を思いだした。

山のあなたの空遠く 幸(さいわい)住むと人のいふ…」


これを読んだのは大学生の頃だったろうか。
私自身あのころは、この詩のように、違う場所に幸福な理想郷があるからそれを探したいと思っていた。
そして長い時間、遠くにあるであろう「幸」を求めてきたような気がする。
書棚から引っ張り出してこの詩を久しぶりに読んでみた。そして……その「幸」は……
それはいま自分の目の前に、手の中にあるのかもしれないと、突如として思った。
出来すぎかも知れぬが、ほんとにたった今、詩を読み返して、そう思った。

 

たしかに、
夜中に何度も目が覚めてしまう、トイレに行ってしまう、そのたびに刑事コロンボ、名探偵ポアロ、相棒を見ながらでないと眠りにつけない自分。
雪下ろしで1月に痛めた右肘が半年たっても治らず、ここ2週間くらい左膝が痛く、ここ6日間軽いギックリ腰で難儀をしている自分。
いつ病気が再発してしまうかもしれない自分。
いまだに数々の過去にとらわれている自分。
無収入かつ社会的に無産者で、世の中の役に立っていない自分。

だけれども、
梅雨のちょっとした晴れ間をぬって、妻に「これからウォーキングに行こう」と声をかける自分。
8月には3人の最愛の子供たちが、久しぶりに帰省するのをソワソワと待つ自分。
読みたい本を読みたいときに読み、昼寝が出来る自分。
思うままに青空を仰ぎ、風を感じることができる自分。
大谷選手と大相撲を生中継で視聴している自分、東京オリンピックを生で視聴できる自分。
こうやってゆったりブログを書ける自分……。

それは山のあなたには無かったのです。

 

以上、自虐的かつ自慰的な文章に終始しましたことお許しください。
下記に   山のあなた の全文を載せます。宜しければご味読を。

みなさんの幸いはどこにありますか。 あそこに?ここに?

f:id:sinsing:20210710164736j:plain

ウォーキング途中の野辺

カアル・ブッセ作(上田敏訳)--「海潮音新潮文庫所収--

 山のあなた

 山のあなたの空遠く
「幸(さいはひ)」住むとひとのいふ。
嘻(ああ)、われひとと尋(と)めゆきて、
涙さしぐみ、かえりきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸(さいはひ)」住むとひとのいふ。

 詩訳
山のずっと彼方に「幸せの理想郷」があるというので尋ねて行ったが、どうしても見つからず涙ぐんで帰ってきた。あの山の、なお彼方には「幸せの理想郷」があると、世間の人々は語り伝えるのだ。(関西吟詩文化協会 訳)